第7回スタインウェイ・コンクール
7TH STEINWAY PIANO COMPETITION in Japan

参加要項

すべてのカテゴリーの申込受付を終了しました(4月29日(火)更新)

予選審査会の結果はこちら(順次更新)


− 【大阪】カテゴリーA予選審査会の日程が変更になりました 2025年4月16日(水)更新
− 演奏曲および注意点を変更しました −
全カテゴリーとも、バロックから20世紀の楽曲までの範囲から演奏楽曲を選べるようになりました。2025年3月12日(水)更新

 

■ コンクール概要

♦本選出場者の中から1名に「大賞」を授与します。大賞受賞者はドイツ・ハンブルクに招待され、「スタインウェイ・フェスティバル」にて各国のコンクール優勝者と共に演奏する機会が与えられます(フェスティバル開催予定:2025年9月5日~8日予定)。ただし、フェスティバルの対象年齢は16歳以下のため、Sカテゴリーの方は対象外となります。
♦本選は、2025年8月3日にイイノホール(東京)にて一般公開形式で開催します。
♦本選出場者は、各カテゴリーの予選審査会で選出されます。
♦予選審査会、本選ともに、使用楽器はスタインウェイのフルコンサートグランドピアノ D-274です。
♦本選の入賞者は「スタインウェイ&サンズ東京 / 大阪」で開催予定の入賞記念コンサートにご出演いただくことができます。

 

■ 応募資格

カテゴリーごとの対象年齢は以下となります。
国籍は問いませんが、日本に居住していない方は参加できません。

♦カテゴリー A: 年中・年長・小1 (2018年4月2日~2021年4月1日生まれ)
♦カテゴリー B: 小2・小3・小4 (2015年4月2日~2018年4月1日生まれ)
♦カテゴリー C: 小5・小6・中1 (2012年4月2日~2015年4月1日生まれ)
♦カテゴリー D: 中2・中3・高1 (2009年4月2日~2012年4月1日生まれ)
♦カテゴリー S: 高2以上および大人 (2009年4月1日以前の生まれ)

 

■ 日程と会場

予選審査会

2025年4月19日(土)~6月1日(日)まで、カテゴリーごとにスタインウェイ&サンズ東京およびスタインウェイ&サンズ大阪で開催されます。
※選考日が2日間にわたる場合、選考日は原則選べませんが、学校行事など、やむを得ない事情の場合、審査日・時間を調整する努力をさせていただきます。お申込みいただく際に、その旨をフォームの「その他」の欄にご記入ください。ただし、ご要望にお応えできない場合もございますので、予めご了承ください。
※予選審査会の会場はどちらを選択しても構いませんが、原則としてご自宅から近い方をお選びください。

【東京】 スタインウェイ&サンズ東京(東京都港区北青山3-4-3 ののあおやま1F)
♦ カテゴリーA 2025年 4月26日(土)
♦ カテゴリーB 2025年 4月27日(日)
♦ カテゴリーC 2025年 5月10日(土), 11日(日)
♦ カテゴリーD 2025年 4月19日(土), 20日(日)
♦ カテゴリーS 2025年 5月31日(土), 6月1日(日)

【大阪】 スタインウェイ&サンズ大阪(大阪府大阪市中央区道修町3-5-11 大阪ガス御堂筋東ビル1階)
♦ カテゴリーA 2025年 5月17日(土) 5月18日(日)に変更になりました。ご注意ください。
♦ カテゴリーB 2025年 5月18日(日)
♦ カテゴリーC 2025年 5月10日(土), 11日(日)
♦ カテゴリーD 2025年 4月19日(土), 20日(日)
♦ カテゴリーS 2025年 5月31日(土), 6月1日(日)

 

本選
2025年8月3日(日)  イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング)

本選は入場チケットを一般に販売し、一般公開形式で実施します。 

 

■演奏曲および注意点

♦ピアノ・ソロ曲。
古典派、ロマン派、20世紀の楽曲から選曲(J.S.バッハ、スカルラッティなどのバロックの楽曲、および存命中または1955年以降に死亡した作曲家の楽曲は不可)。
 ただしカテゴリーSの参加者のみ、バロック、20世紀の楽曲も作曲家の生没年に関係なく選曲可。※2025年2月17日(月)追記

全カテゴリーとも、バロック、古典派、ロマン派、20世紀の楽曲から選曲。ただし、2000年以降に作曲された楽曲は不可とします。※2025年3月12日(水)更新
♦カテゴリーB、C、Dの予選審査会へ出場する者は、以下の作曲家の曲を1曲以上含める。
 ハイドン、W.A. モーツァルト、ベートーヴェン、クレメンティ、クーラウ、ディアベリ
♦既に発表されている曲で(初演は不可)、演奏者の表現力が判断できる楽曲を選曲する。
♦全ての曲において繰返しはしない。ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は、省略しないで演奏する。
♦暗譜で演奏。ただしカテゴリーSの参加者のみ楽譜の使用可。※2025年2月17日(月)追記
♦制限時間を超えての演奏は許可しません。また、制限時間内であっても審査時間の都合上、曲の途中で演奏を止められることがあります。
♦申込受付順と審査会での演奏順は、無関係です。
♦参加申込後に演奏曲目の変更は認められません。
♦補助ペダル等を使用する場合は各自で持参し、決められた時間内にセッティングすること。
♦会場での録音・録画は、お断りいたします。
♦予選審査会、本選とも「公開形式」にて行われます。審査の都合上、4歳未満のお子様の入場は原則お断りいたしますが、やむを得ない場合は事前にご相談ください。


■ 予選審査会での演奏時間

カテゴリーA、B、C、Dの予選審査会では2曲を用意し、2曲とも演奏する。
カテゴリーSの予選審査会では1曲または2曲を用意する。
各カテゴリーの対象年齢については、「応募資格」を参照。
カテゴリー A: 1曲につき3分までとし、入退場を含め6分を超えないこと。
カテゴリー B: 1曲につき4分までとし、入退場を含め8分を超えないこと。
カテゴリー C: 1曲につき5分までとし、入退場を含め10分を超えないこと。
カテゴリー D: 1曲につき6分までとし、入退場を含め12分を超えないこと。
カテゴリー S: 曲数(1曲または2曲)に関わらず、入退場を含め12分を超えないこと。

 

■ 本選での演奏時間

1曲もしくは2曲を用意し、既定の時間内で演奏すること(予備審査会で演奏した曲と同じ曲の演奏も可)。
カテゴリー A: 入退場を含め6分を超えないこと。
カテゴリー B: 入退場を含め8分を超えないこと。
カテゴリー C: 入退場を含め10分を超えないこと。
カテゴリー D: 入退場を含め12分を超えないこと。
カテゴリー S: 入退場を含め12分を超えないこと。

■ 審査員

予選審査会(敬称略・五十音順)
【東京】

♦カテゴリーA・B:黒田 亜樹、中野 翔太、三舩 優子
♦カテゴリーC:新居 由佳梨、魚谷 絵奈、林 直美
♦カテゴリーD:江本 純子、坂井 千春、角野 美智子
♦カテゴリーS: 小林 洋子、角 聖子、高橋 多佳子

【大阪】
♦カテゴリーA・B:稲垣 聡、今岡 淑子、芹澤 佳司
♦カテゴリーC:ヴァレー 優美子、岡田 将、佐々 由佳里
♦カテゴリーD:鳥居 知行、中川 美穂、山本 景子
♦カテゴリーS: 池田 寿美子、岩田 朋子、甲斐 環
 
本選(敬称略・五十音順)

♦伊藤 恵(ピアニスト・東京藝術大学教授、桐朋学園大学特任教授)
♦田部 京子(ピアニスト・桐朋学園大学院大学教授)
♦朴 久玲(ピアニスト・桐朋学園大学教授)

 

■ 参加費

予選審査会: 16,500円(税込)
本選: 22,000円(税込)

※お申込み後の参加料はいかなる理由があっても返金できかねますのでご了承ください。
※予選審査会、本選とも、会場までの旅費および宿泊費の一切は、参加者の負担とします。

 

■ 応募方法

申込受付を終了しました。
お申し込みはオンライン(Peatix)でのみ受け付けており、郵送での受付はできません。
下記ボタンから該当するカテゴリーの申込ページへ進み、予選審査会のチケットを購入のうえ、参加者情報や演奏曲などの必要事項をご入力ください。
※1名分ずつお手続きください。

【東京会場】お申込み

スタインウェイ&サンズ東京

【大阪会場】お申込み

スタインウェイ&サンズ大阪

 

ご入金完了後、イベント申込確認メールが届きますので、こちらをもってお申込み完了となります。事務局にて演奏曲が規定を満たしているか等を確認し、必要に応じて個別にご連絡をさせていただくことがございます。規定を満たしていただくことができなかった場合の返金はいたしかねますので、予めご了承ください。
予選審査会の約2週間前に、参加者の皆様へそれぞれの演奏開始予定時間をご案内いたします。演奏開始時刻を理由とした欠場も返金の対象外となりますので、ご注意ください。
コンクール参加者から頂いた個人情報は厳重に管理いたしますが、当コンクール運営に関わる連絡・発表に利用する他、弊社からの今後のイベントのご案内で使用する場合がございます。

 

■ 応募締切

申込受付を終了しました(4月29日(火)更新)
♦ カテゴリーA 【東京】2025年4月7日(月)まで/【大阪】2025年4月28日(月)まで
♦ カテゴリーB 【東京】2025年4月7日(月)まで/【大阪】2025年4月28日(月)まで
♦ カテゴリーC 【東京&大阪】2025年4月7日(月)まで
♦ カテゴリーD 【東京&大阪】2025年3月31日(月)まで
♦ カテゴリーS 【東京&大阪】2025年4月28日(月)まで

2025年3月31日(月)まで
2025年3月21日(金)18時00分まで
スタインウェイ・コンクールお申込みページにて、お申込み情報の入力および参加費のご決済を完了ください。
各日程の定員を超えた場合は、応募期間中であってもお申込みを締め切らせていただくことがございますので予めご了承ください。

 

■ 本選出場者の決定

予選審査会の各年齢カテゴリーにて、「入選」を受賞した方が本選に出場することができます。
本選進出者の氏名と年齢は、スタインウェイ・ジャパンのホームページ上で発表されます。

 

■ 表彰

予選審査会
各カテゴリーで複数名へ「入選」を授与し、入選受賞者には本選へ出場する権利が与えられます。

本選
本選では各カテゴリーにおいて、1位から3位までが授与されます(同位複数の可能性もあります)。本選の入賞者の中から1名に「大賞」が授与されます(ただしカテゴリーSは選考の対象外です。また、過去に大賞を受賞された方は選出されません)。大賞受賞者はドイツ・ハンブルクで開催される“International Steinway Festival”にご招待(ご本人と大人1名)の上、各国のコンクール優勝者たちと一緒にガラ・コンサートで演奏していただきます。今回のフェスティバル開催は、2025年9月5日~8日を予定しています。また、本選出場者全員に参加賞が贈呈されます。

 

■ 本選の入場チケットについて

2025年8月3日(日)に行われる本選を観覧される方は、入場チケットの購入が必要です。
本選に出場する演奏者本人と2名分のチケットは、無料でご提供いたします。

大人・子ども共通 2,500円(自由席/再入場可)
購入画面をよくお読みのうえ、ご購入ください。8月3日(日)11時00分まで販売いたします。
本選当日のスケジュールは、決まり次第お知らせいたします。

本選入場チケットの購入はこちら

 

■ よくある質問
よくある質問はこちらから。

 

【お問い合わせ】

何かご不明な点、ご質問などございましたら下記までお問い合わせください。
スタインウェイ・コンクール事務局
〒140-0002
東京都品川区東品川2-6-4 G1ビル3F
MAIL:competition@steinway.co.jp
 

Page Topはこちら

お問合せ

以下のボタンで簡単に入力できます

問合せフォーム
連絡先

お問合わせは電話またはメールでご連絡ください

調律

調律依頼は以下のボタンからご連絡ください

調律依頼書
Click to scroll this page